CURRICULUM

INTERNATIONAL LEARNING AT AOBA

A comprehensive breakdown of how we approach learning and our curriculum can be found in our Aoba International learning document.

CURRICULUM CONTINUUM

Aoba-Japan International School provides a continuum of international education for our learners aged 3 to 18.

Primary Years Programme
Middle Years Programme
Online Diploma Programme
Online Diploma Programme
Online Diploma Programme
K2
K3-G6 PYP
G7-G10 MYP
G11-G12 DP or GLD

At Aoba, we implement the International Baccalaureate (IB) curriculum with an emphasis on developing the characteristics of global leaders, entrepreneurs, and innovators in our learners. We focus on building effective communication, problem solving and wise risk-taking skills.

We have chosen the IB because it helps us develop well rounded learners who:

  • respond to challenges with optimism and an open mind;
  • are confident in their own identities;
  • make ethical decisions;
  • join with others in celebrating our common humanity;
  • are prepared to apply what they learn in real world, complex and unpredictable situations (adapted from the IB)
quote-leftquote-right

These attributes of internationally minded people represent a broad range of human capacities and responsibilities that go beyond intellectual development and academic success.

OUR PROGRAMS

EACH PROGRAMME’S CAMPUS

MEGURO
HIKARIGAOKA
BUNKYO

PRIMARY YEARS PROGRAMME

生涯学習は、子どもの本来の好奇心や周りの世界についての疑問から始まります。本物の学習体験とは、自信を持ってチャンスを見出したり、発見したりすることで、子どもたちが自ら学びを構築していくことを可能するものです。子どもたちは日常的に挑戦するという体験を積むことで、問題を解決し、思考や気持ちを効果的に伝える力を育み、他人と協力して成長する方法も学びます。アオバの初等教育では、子どもたちの将来のために健全な教育基盤を確立し、子どもたちが挑戦的に成長できる教育環境を提供しています。

アオバにおける学習者の育成では、以下の人材育成を目指しています。

  • グローバルリーダー
  • 起業家
  • イノベーター
  • 効果的なコミュニケーター
  • 賢明な考えを持つリスクテイカー

本校は、3~12歳へのカリキュラムとして、国際バカロレアの初等教育プログラム(IBPYP)を採用しています。IBのPYPカリキュラムを用いて、すべての子どもたちに対し、国際標準の教育を提供できていることを誇りに思っています。 PYP学習は、積極的に好奇心を育むように設計されています。本質的な知識とスキルの習得、概念理解の発展、積極的な姿勢、そして責任ある行動、これらすべてのバランスがとれるようになる学習内容です。

幼児教育 (K2 to K5) *K2- 目黒キャンパスのみ

幼児期のプログラムでは、遊びを通して、社会性、思考力、コミュニケーション力、身体能力、自己管理能力を身に着けます。生徒は、国際的に重要な様々ある学術的テーマを学ぶ中で、概念理解を探究します。当校では現在、探究テーマに対して、遊びと探究の原動力となる子供たちの興味関心に焦点をあて、アオバの教育理念に沿った、年間を通した探究へのアプローチをとっています。

目黒キャンパス:K2~K5クラス(対象:1.5歳~6歳)

光が丘キャンパス幼稚部:K3~K5 (対象:3歳~6歳)幼稚部のクラスは、学年を超えて学ぶマルチエイジクラスでの学習環境が構成されています。

初等教育(Grade 1-6)

子供たちは、地球規模で共通した意義のある6つの課題に関して「探究の単元(UOI:unit of inquiry)」を通じて探究し、学びます。学習のテーマは、子供たち自身で、魅力的、有意義かつ挑戦的なものを検討し、課題に取り組みます。

PYP Exhibition

PYP エキシビション は、初等部学習の最後を飾る集大成的なプロジェクトであり、生徒が自分の学習を有意義な形で発表できる機会です。生徒たちは、エキシビジョンの期間中、教員や他の生徒たちと一緒に自分たちの学びを祝い、インタラクティブな学習活動を行います。自分たちの行動が世界にどのような影響を与え、地域社会にインスピレーションを与えることができるのかを知る、生徒たちにとって素晴らしい機会となります。 アオバでのPYPエキシビションに向けての取り組み詳細は、以下のビデオをご視聴ください。

ONLINE INFORMATION SESSIONS

Loading...

Loading events...